大阪で家族信託のご相談はこちら

行政書士・税理士・司法書士・弁護士による家族信託 行政書士・税理士・司法書士・弁護士による家族信託

無料相談受付中

行政書士が設計から契約書作成まで担当
司法書士・税理士と連携し登記・税務もシームレス
初回60分無料/オンライン・出張対応可/秘密厳守

このような お悩み
ありませんか?

  • ご両親に認知症の不安がある
    医師から物忘れの指摘を受けた
  • 実家・自宅の賃貸
    将来の売却が心配
  • 預貯金の管理・納税・修繕費支払いを
    家族主体でスムーズにしたい
  • 事業用不動産の承継ルールを明確にして
    兄弟間のトラブルを避けたい
  • 二次相続まで見据えた
    財産承継を設計したい
  • 障がいのあるお子さま
    将来資金を守りたい

相続の専門家がワンストップで解決!

これまでに500件以上の家族信託・ご生前の相続相談の実績。
私たちはさまざまなお悩みがあられるご相談者様に対して何度でもじっくりとご相談に乗り、
ご両親の認知症対策や財産凍結、相続税対策までお困りごとに寄り添いながら、
家族にとって最も平和な未来を一緒に考えます。

書類作成も、制度説明も、すべてはあんしんの将来のためにしっかりとサポートします。

  • 税理士神谷 拓摩

  • 弁護士久保 勇二

  • 行政書士西脇 清訓

大阪で選ばれる理由

介護・福祉の現場を長年サポートしてきた経験から、
“困る前に備える”生前対策の重要性を痛感しています。

  • 大阪エリア(吹田・豊中・箕面・茨木・高槻 ほか)で出張面談対応
  • オンライン相談(全国)/資料共有も非対面で完結
  • 福祉・介護分野の相談経験が豊富で、将来の介護を考えたシュミレーションが得意

家族信託は、ご家族の想いを仕組みに変える有力な選択肢です。
大阪で家族信託をお考えなら、まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

家族信託とは?

私たちは日々、認知症や相続をめぐるご相談を多数お受けしています。
高齢化社会が進む今、財産をお持ちの方がご自身の判断力を失った場合、
預金口座の凍結や不動産の売却不能など、様々な問題が発生します。

こうした“将来のリスク”を避けるために注目されているのが「家族信託」です。
家族信託は、財産を信頼できるご家族に「託す」ことで、将来の認知症リスクへの備え…

  • 柔軟な財産管理
    (預金・株など)

  • 相続対策の補完

  • 不動産の管理や売却

  • 病院の入院・介護施設
    入居手続き

といった目的を、安全かつ合法的に実現できる制度です。

高齢化が進む中で、「認知症になったら預金が凍結されてしまうのでは」
「将来の相続で子どもたちが揉めないか心配」
といった声が多く寄せられます。

家族信託は、こうした不安を解消するための新しい財産管理の方法です。
財産を「信託契約」により、信頼できる家族に託すことで、
認知症になった後でも資産を柔軟に活用・管理でき、
遺言ではできないようなスムーズな資産承継が可能になります。

家族信託・遺言・成年後見との違い

大阪での認知症対策・実家の売却権限確保・二次相続対策など、
家族信託が最適となるシーンが増えています。

家族信託 遺言 成年後見
できること 生前から財産管理・
承継設計・柔軟運用
死後の財産配分指定 判断能力低下後の
法定管理
開始タイミング 契約成立後すぐ 死亡後 裁判所審判後
柔軟性・機動性 高い
(目的に応じて設計可)

(裁判所関与)
費用・手続き 設計・契約・登記が必要 作成のみ
(公正証書推奨)
申立・鑑定・報酬等

こんな方におすすめ

  • 親の介護や財産管理
    担うご家族へ

    「親の判断力が少しずつ心配に…
    でも後見人制度は手続きが面倒そう」

    家族信託なら、
    ご本人が元気なうちに
    “家族で管理”する仕組みを作れます。

  • ご自身の老後を
    しっかり準備したい方へ

    「配偶者や子どもに
    迷惑をかけたくない」

    将来の管理・運用方法を
    今から決めておくことで、
    ご家族も安心できます。

  • 事業や不動産を
    スムーズに引き継ぎたい方へ

    自社株や収益不動産の名義変更を
    円滑に行えるのが家族信託の
    大きな強みです。

お客様の声

  • 奈良県 T様

    叔母様の財産管理

    公正証書で作成していただきあんしんして叔母様の財産管理ができました。

  • 大阪府吹田市 S様

    何度も親身に相談に乗ってもらい

    長女に任せて安心しております。西脇さんには何度も親身に相談に乗ってもらい安心してお願いできました。

  • 岡山県総社市 Y様

    おばさんの信託契約にご協力

    吹田のおばさんの信託契約にご協力しただきました。おじさんの相続の相談からいろいろお世話になってありがとうございます。

運営事務所

事務所名
大阪相続遺言相談窓口
(MIRAI行政書士事務所 相談受付窓口)
代表者名
西脇 清訓
住所
〒564–0051大阪府吹田市豊津町1–31 ヨシタケビル3F
TEL
06–6386–8000
営業時間
平日 9:00 ~20:00※メール、FAXの受付は24時間対応※相続相談・ご相談の事前予約で、夜間土日のご面談も対応可能です。
業務内容
高齢者様の生前対策
(家族信託・成年後見・相続遺言・事業承継)
相続後のお手続き支援
(金融機関の口座解約・不動産名義変更・相続放棄・相続税申告)

無料相談受付中

行政書士が設計から契約書作成まで担当
司法書士・税理士と連携し登記・税務もシームレス
初回60分無料/オンライン・出張対応可/秘密厳守

よくある質問

  • 家族信託と遺言はどちらが良い?

    目的により併用も有効です。生前の柔軟運用が必要なら家族信託、死後の分配指定は遺言が適します。

  • 任意後見との違いは?

    任意後見は裁判所関与下での管理が基本。家族信託は事前設計に基づき家族が機動的に管理できる点が強みです。

  • 不動産登記はお願いできますか?

    登記は司法書士の業務です。当窓口で提携司法書士と連携して進めます。

  • 銀行口座はどうなる?

    受託者名義の信託口座を開設し、信託財産と私財を分別管理します。

  • 税金はかかる?

    案件により取扱いが異なります。設計段階から提携税理士と確認します。

北大阪相続遺言相談窓口の
サポート体制

行政書士が信託設計・契約書作成を担当し、
司法書士(登記)・税理士(税務)・不動産会社(活用)と連携。
ひとつの窓口で完結します。

  • 設計重視

    “書式作成だけ”ではなく、ご家族の意向・資産構成・将来イベントを踏まえた目的思考の設計を実施。
    失敗しない設計図を作ってから契約に進みます。

  • 情報保護

    守秘義務を徹底。
    資産・家族情報は厳格に管理し、最小限の共有で実務を進めます。

  • 無料相談(60分)

    課題整理・実現可能性診断/概算費用提示

  • 信託設計

    家系図・資産一覧・目的整理→信託スキーム案→合意形成

  • 契約書作成

    信託契約書/付属合意書(管理・支払ルール・監督条項 等)

  • 実行支援

    信託口座開設・財産移転(不動産は登記を提携司法書士へ)

  • 税務・評価・申告連携

    提携税理士が対応

  • 運用サポート

    定期点検・受益者変更・終了手続 等

※不動産の名義変更(登記)は司法書士の業務です。
必要に応じて提携専門家と連携します。

家族信託契約
作成費用

案件の目的・財産種類・関係者数で前後します。
事前に明確な見積をお出しします。

基本設計(ヒアリング〜設計図)
55,000円〜(税込)
信託契約書作成
220,000円~(税込)
実行支援(口座・移転手続 等)
33,000円~(税込)
不動産登記
提携司法書士費用
80,000円~(税込)
税務対応
提携税理士費用
調査段階は無料

家族信託ご相談
流れ

【目安期間】
1〜2か月(財産・関係者数により変動)

無料相談予約(WEB/電話)

初回面談(課題ヒアリング・方針提案)

設計(スキーム・合意形成)

契約書作成

実行支援(口座・登記手配 等)

運用・定期点検

無料相談受付中

行政書士が設計から契約書作成まで担当
司法書士・税理士と連携し登記・税務もシームレス
初回60分無料/オンライン・出張対応可/秘密厳守