相続放棄を相談できる場所5選|相談時に準備すると良いものも紹介|大阪で相続手続・遺言書作成なら北大阪相続遺言相談窓口

大阪で相続手続・遺言書作成なら北大阪相続遺言相談窓口 > 相続放棄を相談できる場所5選|相談時に準備すると良いものも紹介

相続放棄を相談できる場所5選|相談時に準備すると良いものも紹介

当記事では、相続放棄を検討している方に向けて、相続放棄の手続き方法や相談先について解説しています。相談をする際に事前に用意しておくべき書類についても紹介しているので、相談先を探している方はぜひ参考にしてください。

相続の対象となる資産や負債を一切引き継がずに放棄することを、相続放棄と言います。

マイナス資産が多い場合や、遺産分割協議に参加したくない場合に相続放棄を選択する場合がありますが、1度申請すると取り消しができないため慎重な判断が求められます。

当記事では、相続放棄の手続き方法や、相談先についてご紹介しています。相談時に用意しておくべき書類についても解説しているので、相続放棄するかどうかを迷っている方はぜひ参考にしてください。

【この記事はこんな方におすすめです】

・自分が相続放棄をすべきかどうか知りたい方
・相続放棄についての相談先を探している方
・相続放棄の手続き方法を知りたい方

相続放棄とは?

相続放棄とは、相続の対象となる資産や負債を一切引き継がずに放棄することです。

相続の対象となる遺産には、現預金や不動産などの資産だけでなく、借金や保証債務などのマイナス資産も含まれます。マイナス資産が大きい場合や遺産分割協議に参加したくない場合には相続放棄を選択することがあります。財産をよく調査してから相続放棄するかどうかを決めましょう。

相続放棄をする際は、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ相続放棄の申述をおこなわなければいけません。

手続きの流れ
 1.相続放棄の申述
相続放棄申述書や、亡くなった方の戸籍謄本や住民票、相続放棄したい人の戸籍謄本などの必要書類を家庭裁判所に提出します。
 2.「照会書」の返送
申述から数日~2週間程度で、裁判所から「相続放棄の照会書」が送付されます。この照会書に書かれている質問事項に回答し、署名押印した上で裁判所に返送します。
 3.「相続放棄申述受理通知書」の受け取り
相続放棄申述受理通知書が届いたら、相続放棄の手続きは完了です。念のため、「相続放棄申述受理証明書」を取得しておくことをおすすめします。

相続放棄に関する相談先の特徴

相続放棄をするかどうかは重要な決断であり、手続きも複雑です。3か月という決められた期限内で手続きを行うためには、信頼できる専門家への相談をおすすめします。

相続放棄について相談できる先として、それぞれの特徴やメリットを解説します。

弁護士

弁護士に相談するメリット
 ・相続全般の相談に応じられる
 ・相続放棄することがベストな選択なのかアドバイスをもらえる
 ・裁判所での手続きや準備書類について教えてくれる
 ・相続財産の調査や相続人の調査をお願いできる
 ・期日内に確実に手続きを進められる
 ・トラブルに発展した場合の対応を任せられる
 ・対応や交渉の代理をしてくれる
 ・期日を過ぎていても相続放棄できる可能性がある

遺産相続について「総合的なサポートを受けたい方」は弁護士がおすすめです。

弁護士は、相続に関する手続きや調査を引き受けるだけでなく、トラブルが起きた場合に代理人として交渉することも可能です。

相続放棄をするか迷っている方も、相続放棄をすると決めた方も、相談できる弁護士がいると安心です。弁護士を選ぶ際は、相続案件の経験を持っている・得意としている弁護士を選びましょう。

司法書士・税理士

司法書士・税理士に相談するメリット
 ・不動産の名義変更ができる(司法書士)
 ・相続に関する税金についてアドバイスをもらえる(税理士)
 ・弁護士よりは費用が安い

弁護士以外に相続の相談ができる専門家として、「司法書士」や「税理士」がいます。弁護士と比べると依頼できる内容は限られますが、弁護士より費用を抑えられるメリットがあります。

司法書士は、不動産の相続登記が出来るので、相続財産の中に不動産が含まれている人は、司法書士がおすすめです。相続放棄をする際に必要な書類収集や相続放棄申述書作成についてサポートを受けられます。

税理士は、財産を調査し相続税額の計算や申告を行ってくれます。相続放棄をするかどうかを決める際、相続財産の正確な価値を知っておく必要があるので、財産調査を依頼したい場合は税理士がおすすめです。

市役所・区役所

市役所・区役所に相談するメリット
 ・地元で活躍する弁護士からアドバイスがもらえる
 ・無料で相談できる

各市区町村役所には、自治体の法律相談窓口が設けられており、無料で専門家に相談することができます。いきなり専門家に相談することに抵抗も、ここだと気軽に相談できるのでおすすめです。

定期的に相続に関する説明会や相談会が開催される場合があるので、詳細は各市区町村のホームページをご確認ください。日時が決まっていること、事前予約が必要なことに注意が必要です。

なお、早急に答えを出すべき相続放棄については、自治体の相談窓口は適していないため、事前準備として相続が発生する前に参加する人もいらっしゃいます。

家庭裁判所

家庭裁判所に相談するメリット
 ・相続放棄の申請や手続きについて案内してもらえる
 ・無料で手続きに関する質問ができる

相続放棄をする際は、家庭裁判所に申述します。この際、手続きについて不明点があれば、家庭裁判所に直接相談するという選択肢もあります。

ただし、家庭裁判所は、あくまで手続き上の相談のみとなります。相続放棄すべきかどうかで迷っている人や、他の相続人とトラブルが発生している場合は、専門家に相談することをおすすめします。

法テラス

法テラスに相談するメリット
 ・無料で相談できる
 ・相談先について提案してもらえる
 ・弁護士費用の立替制度がある

法テラスは、国によって設立された日本司法支援センターです。法的トラブルを解決するための総合案内所です。収入や資産が一定額以下の人は、無料で弁護士や司法書士に電話で相談することができます。ただし、1回の相談時間は30分程度で、1つの問題について3回までしか相談できないなど制限が設けられていることに注意が必要です。

また、無料法律相談や弁護士・司法書士費用等の立替え制度があり、経済的に余裕がない人は無料で費用を立て替えてくれる場合があります。

相続放棄の相談をする際に用意すると良いもの

相続放棄をする場合、相続放棄申述書や戸籍謄本など、さまざまな種類が必要です。ここでは、相続放棄に関して相談時に用意しておくと良いものをご紹介します。

自身の現状をまとめたメモ

相続放棄について相談する際は、自分自身の状況をまとめておくとスムーズです。下記については答えられるようにしておきましょう。

  • 被相続人との関係
  • 相続を開始した時期
  • 他の相続人数と相続意思
  • 遺言書の内容
  • 相続放棄したい理由

被相続人の財産一覧表

相続放棄すべきかどうかを相談したい場合には、被相続人の財産情報が必要です。また、相続手続きにおいても財産内容を記載するため、どの種類の財産が、どの程度あるのか、相談前に内容をまとめておくことをおすすめします。

亡くなった方の戸籍謄本・住民票の除票

戸籍謄本は、家族関係を正確に記録している公的な書類です。これによって、誰が被相続人の法定相続人であるかを明確にすることができます。相続放棄をする際にも、戸籍謄本と住民票の除票は申述書に添付する必要があるので、相談前に準備しておくと手続きがスムーズです。

固定資産税納税通知書

固定資産税納税通知書とは、固定資産税の納税者に対して自治体から送付される通知書です。この通知書には、固定資産税の納税額、納税期限、納税方法などの重要な情報が記載されています。所有する不動産の評価額や税負担を理解するために重要な書類です。

まとめ

相続放棄とは、相続の対象となる資産や負債を一切引き継がずに放棄することです。マイナス資産が大きい場合や遺産分割協議に参加したくない場合に相続放棄を選択することがありますが、事前によく考えてから判断しましょう。困ったときには、専門家の相談窓口もあるので有効活用してください。

北大阪相続遺言相談窓口は、相続や遺言に特化した相談窓口です。年間相談件数は300件以上あり、15年以上まとまらなかった遺産分割協議を完了させた実績もあります。まずは、90分の初回無料相談をご利用ください。

近隣エリア一覧

相続手続き・遺言書作成無料相談受付中

サービスについてご不明な点や、ご相談等ございましたらお気軽にお電話ください。
お呼びいただければ、ご訪問させていただきます。
ご予約していただきますと、初回無料でご相談いただけます。